huntingのためのブックマークレット (凄腕の人らにより作成)
-----
1. ログイン時使用?: スパム報告
https://qiitadon.com/web/statuses/100710242497017014
2. 非ログイン時使用可能: ダイアログでのスパムにチェックまで
https://qiitadon.com/web/statuses/100710392984850399
3. ログイン時使用可能: ダイアログでのスパムにチェックまで
https://qiitadon.com/web/statuses/100710535422358164
-----
A. テストデータ(消えるかもしれません)
https://qiita.com/shivanijain/items/5585a8886126c03f5244
手順の整理
1. googleで「site:qiita.com」で検索
2. ツールの「期間限定なし」を「24時間以内」にする
3. ***Postsや***Contributionがあるところまでを開いてスパム判定して報告
4. Qiitaへ移動
5. 「*」で検索。新着順番にする
6. ページないのあやしい記事全部をタブで開く
7. 各タブに対して、ユーザページを新規タブで開き、それをウィンドウ外に移動 (ユーザ投稿記事の一覧のため)
8. 元のタブの記事タイトルと、ユーザの記事一覧を見て一番上の記事はスパム報告。一番上でない場合(スパム報告済)は閉じる。
Winの場合、Ctrl+W(閉じる)を多用することで作業が進む。
報告済か判断することで、スパム報告時のクリックの無駄な時間を減らせる。
手順を少し変更。
リード部分が長くなり、失敗が減る。
下基板(コントロール基板)の電解コンデンサの取り方
1. 半田面に追ハンダする (フラックス追加の意味で)
2. 電解コンデンサのコンデンサ部分下部をニッパーで切る。残った下部コンデンサをラジオペンチで抜き、リードだけにする
3. 部品面のリードをラジオペンチでつかみ、半田面にはんだこてをあてながらリードを抜く
!!!注意!!!: リードがスルーホールに残ると除去は困難になるので、注意して作業すること
下基板(コントロール基板)のスルーホール内のハンダ除去
コーナンにて以下を買っておく。
ステンレス線 #26 線経 0.45mm x 10M, 98円
---
手順
ステンレス線3.5cmを用意する
1. 部品面のスルーホールにハンダコテを垂直にあててから抜き、スルーホールを少しくぼませる(ステンレス線差し込み用)
2. 1のくぼみにステンレス線を指す(指で持ちながら)
3. ステンレス線の横を持ち、指で押しながら、半田面のハンダを加熱してステンレス線を押す(貫通する)
4. 加熱しながらステンレス線を押し続けて、ステンレス線すべてが貫通するようにする
ステンレス線を押すことで、スルーホールにははんだは残らない
という方法
新サービスに移行時には、ブックマークが全滅するので、同じドメインで長期運用されるサービスとしてQiitaが継続してくれればと思う。
> 行きたい場所には行ったほうがいい、見たいものは、目の前で見るのがいい。
そうして、忘れるかもしれない、と不安にならないくらいに、焼き付けるのがいい、と思う。
おいしい
(一個食べた)
甘さ控えめ
15分 x 4回
TVでも見てくつろごう
あれを作るタスク
開始
あきらめた
本来の機能が動かなくなっているようなので、これ以上続けても無駄だろう
うーん
あと1割のところでうまく行かない
ネットにもなかなか載っていない技術
自分でなんとかするしかないが
あきらめるのも手かな
疲れた
休もう
うまくいかない
何が正しい方法なのか
Hyper-V でもなった。Hyper-V を有効化したら今度は VMware 自体が起動しなくなった。どうせっちゅううねん。
うまく行かない
取得する数値が間違っているのか
Chart1->Update();
のみで成功
情報の表示場所が間違っていた
Application->ProcessMessages();
Sleep(100); // msec
Chart1->Update();
でもだめだ