好き勝手云うことかなぁなんとなくだけど
家だとほんと話しかけられちゃうからな。
お砂糖、スパイス(ターメリック、コリアンダー、クミン、チリペッパー)、すてきなものをいっぱい
#内容を明示しました
唐辛子、キャベツ、モツ、プルプル
あと、外注した方が、綺麗なサイトが安くできそうだな、とは思う。自社がコーポレートサイトを作る事業をしていない場合は。
誰かひとり、責任者?に電話でCallするようにするか。
電話エスカレまでしてくれるなんて
素早くBrilliant なsolutionが返ってきて驚いている
アラートメールってどうしてますか? 誰も気づけなかったときどうするのか、悩ましい。
Twitterよりもmastodonの方が落ち着くな
お腹減っちゃった、、、
聞けば良かったな。他の担当者に。
ちゃんとしなければ、今後も前任者の作った庭をブルドーザーで耕してしまう。
CSS知らなさ過ぎて、前任者がreset cssを入れてクロスブラウザにしていたのに、それを抜いてブラウザのデフォルトが効く状態にしてしまい、クロスブラウザは失われてしまった。
RAIDとバックアップは違う。あと、ミラーリングは予備機を維持する手段であって、バックアップではない。
単純にデータをコピーして、そのデータの重要度に応じ、何世代取るか、コピーをいくつ取るか決めれば良い。重要なデータなら、3つぐらいのサーバーにコピーを配置すれば安心だ。
国内オフショア(=ニアショア)も始まるかもしれませんねぇ。リモートワークが標準になったら、高い家賃を払って都内に住むと、地方在住者に価格負けしてしまうのかもしれない。
鬼鬼斬りん - Hyper Remix -
コロナの話聞いてると、統計的な話が割に出てきて、数理モデルの話みたいなのもあって、こういうところにも、理数的なものがあるね。