(固定用)普段は自鯖( ryecroft@mstdn.ryecroft21.net )にいます。
【開店】主にQiitadonの住人向けの『Drawpile』サーバーを試験運用してます。
drawpile://pub.drawpile.net/qiitadon
* In Nutsell Drawpile
クライアントアプリ必須ですが、ペンタブの筆圧が使えるお絵描きチャットです。
* Drawpile More Infomation
https://drawpile.net
* Password {僕の名前は?)
土曜日から開催している「技術書典10」オンラインマーケット、新刊は間に合わず、既刊のみ出しております。40年前のUNIXを仮想マシンで遊ぶガイドブックです。
仮想マシンで楽しむUNIXバージョン7:放課後☆terminal https://techbookfest.org/product/6725325807419392
あと、何度か言ってるけど、これは出版社というより、著者と編集者の力量によって大きく変わると思う。酷い本を出してた出版社からとても秀逸な本が出てることもあるし、その逆もある。著者目線で見てると、この本、著者が多忙でおざなりな校正しかしてなくて編集者もスルーしてるな、と感じる本とかある。
昨今のPythonのように、急に人気が高まった分野では粗悪な本が増える傾向があると思う。かつてだと、Linux人気が出た時代(2000~2005年くらい)のLinux本と、ITパスポートが実施された頃の資格対策本が記憶にある。初歩的な、明らかに著者の誤解にもとづく間違いが1冊に何カ所も散見される本がいくつもあった。Python本はほとんど読んでないので、どうなのかは分からない。
> 最近書店いくとpython関係の本が増えまくっててビビる
pythonはインタープリターの気持ちにならないと理解しづらい落とし穴があるので、書籍に書いてある内容が細かいところでは嘘だったりする。
私の買った本では、関数の引数のデフォルト値の扱いとかが怪しかった。
プログラミングも、楽器演奏も、作曲も、絵を描くのも、独習方法やコツ自体はそんなに変わらないように思う。そのあたりを極限まで体系化したのが『独学大全』という認識。
音楽やDTMを始めた頃を思い出して懐かしくなるLTLだ。
ご結婚おめでとうございます🎉
Netscape Navigatorのソースコード公開がオープンソースという言葉誕生の契機となり、そのブラウザはMozillaを経てFirefoxとなった、ということで、FirefoxとOSSって特別な関係に感じる。
FirefoxってOSSなの知らなかった。
じゃごめん、訂正します。
初めて使用したOSSソフト : Firefox
ATOK X3、がんばればUbuntu 20.04でも動くらしい!
Ubuntu 20.04でATOK X3を使う | luxion.jp https://luxion.jp/2020/04/ubuntu-20-04%e3%81%a7atok-x3%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%86/
当時はSolaris 10にもATOKが搭載されていて、無償で利用できたのだけど、さすがにSolarisで文章を書こうとは思わなかった。
ATOK X3 for Linux、購入して使ってたけど、体感的には今のMozc(Google日本語入力)と大差ないか、Mozcの方が良い気がする。
ATOK X3 for Linuxというのが存在したらしいけれど、それ以降Linux版が存在しない模様...。解散!
マストドン鯖を個人で運用している場合でも、登録を解放し、運営費の一部を寄付でまかなうとかした場合、いろいろ面倒になる印象。個人鯖なら問題なし。
電気通信事業者の登録について(前半) - はんドンクラブ 運営ブログ https://handon.hatenablog.jp/entry/2018/12/14/004424
【マストドン自鯖の話】
あまりよくわかってないんだけど,SNSを運営する業者ってIPアドレスとか電話番号等の利用者情報を,警察がいつ要求してもいいように絶対に収集・保管しなきゃいけないのかな?
自分がもしマストドンで鯖立ち上げて利用者がある程度入ったらその義務が発生する?
法律とか色々考えると,無難な個人鯖(自分しかアカウント作れない)にしといた方がいいのかな
転職の狭間でしばらく人と会わなかったとき、数ヶ月でうまくしゃべれなくなり、頭の回転も鈍ってしまった。社会と関わりを持ち続けるの、意外と大事。
>100%しゃべらない顔合わせない出社しない仕事
フリーランスのライター稼業だと、しゃべるのは打ち合わせ時の年間数時間程度なので、99.9%くらいかな。あまりにしゃべらないので、社会性が顕著に落ちてしまう。
「トランセンデンス」?
すみません、このQiitadonアカウントでフォローしてる方も、あらためて自鯖のアカウントでフォローさせてもらいました(処理中)。